当時のボスキャリ参加1か月前の私はと言うと、エントリーシートの〆切に追われ、学校の中間試験にも追われ、当時第一志望だったスカイプ面接は撃沈したと思って就活に対する意識がげき萎えし、、とっても余裕がなかったような記憶があります。
結局、スカイプ面接通過の連絡が約1ヶ月後に来て、一時期就活を忘れようとしてしまった事を大分後悔しました。
さて、私の話はさておき、ボスキャリが目前に迫っている皆さんがとりあえずしておいた方がいいことについてです。
ボスキャリ開催1か月前にすること4つ
2. ボスキャリ当日の面接アポを取れるだけ取っておく
3. 履歴書は早めに完成させ、コピーしておく。
4. 必ず聞かれる質問にどう答えるか、箇条書きで書いてみる。できたら誰かと一緒に練習!
1と2が重要な理由
それはズバリ、当日ウォークインは実際難しい場合がほとんどだからです。
特に有名企業になればなるほど、ブースでの説明会終了後、たくさんの人が一斉に履歴書を提出します。
ボスキャリという時間がない中で人事の方々が全員分の履歴書を読む時間はない、という事は容易に理解できます。
そこで、ウォークイン履歴書のどこを見られるか?
それは、学歴でしかないでしょう。
そんな訳で、私のように特に学歴に自信の無い方はしっかり事前にエントリーして面接アポを取っておくべきです。
また、面接は受ければ受けるほど確実に場慣れしてきます。
受けるたびに、「あ、この話はウケたな。」「この言い方はまずかったな」など、必ず気付きが得られます。
練習の意味でも、面接アポは取れるだけ取っておいた方が自分のためになるはずです!
掴めるチャンスはがっしり掴みに行きましょう。
3の履歴書の早期作成が重要な理由
早く完成させておけばギリギリになって焦る事はないのでもう思いついたらすぐ作っておく事をおすすめします。
昔の記事にも書きましたが、恥ずかしながら私は前日に履歴書を書いて学校でコピーする暇もなく、、
ボストンについてから閉店間際のボスキャリ会場内にあるコピー屋さんまでダッシュしています。
4の面接の練習が大事な理由
面接で聞かれる質問は大体決まっています。(たまに変わった質問もありますが、、)
特にボスキャリはとにかく時間がない。
したがって、普通の就活よりもより定番な質問が多くなっているのかもしれません。
すでに何を答えるか考えている方もたくさんいるかもしれませんが、その質問の答えについては今のうちからしっかり自分の頭の中で整理し、当日すぐ内容が出てくるようにしておきましょう!
さて、そのよく出る質問とは?
私がよく聞かれた質問を挙げておきます。
・なぜ留学しようと思ったのか
・留学生活の中で困難だったことは何か?
・留学生活を通して学んだ事は何か
・長所と短所
・入社後どんな事をしたいか
・英語で自己紹介
以上の質問が結構聞かれました。
それに対してどう答えるか?を考える時に、私は本を参考にしていました。
なぜなら、その質問への答えに応用できることが書いてあるからです。
例えば、「困難だったことへの乗り越え方」を答えるとき、
本の中に書いてあるような”社会人流”の乗り越え方を自分の言葉に変換して答えてみるのです。
そしたら、やはり「なるほどね」という反応が得られるように感じました。
ちなみに私はとりあえず新入社員向けの本を読んでいました。
もし何か聞きたい事があればコメントでもメッセージでも、お気軽にどうぞ。
他にも・・・


も記事にしております!
今後ボスキャリに参加される皆さんの参考になればと思います。
それでは!
コメント