お客様が外国人の場合、打合せだけでなく、電話でも会話する必要が出てくる時もあると思います。
電話で使う英語は、ある程度決まった型がありますが、知らなければアワアワしてしまう事になってしまいます。
そこで今回は、スマートに英語で電話ができるように、例を交えながら電話でよく使う英語表現をご紹介しようと思います!
電話に出る側の表現集
外国人から電話がかかってきた時、どんな英語を使えばいいのでしょうか?
また、外国人から固定電話に電話がかかってきた場合に、担当者を指名されて電話を繋ぐ/不在である事を伝える時は、英語ではどうやって伝えたらいいのでしょうか?
いざという時に何も考えずに口から自然と決まった英語が出てくるように、↓の英文を最低でも20回ずつくらい口に出して練習してみましょう!
電話に出て最初に言う言葉
1.Hello/ Good morning/ Good evening, ABC company. How may I help you?
(はい、ABC会社です。どのようなご用件でしょうか?)
2.Hello, ABC company, Peco speaking. How may I help you?
(はい、ABCカンパニーのペコです。どのようなご用件でしょうか?)
➡相手に自分の名前を名乗っても、名乗らなくてもOKです。
相手に名前を尋ねる
3.Could I take your name, please?
4.May I have your name?
(お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?)
5.How do you spell (your name)?
(綴りは何でしょうか?)
名前の綴りを伝える
6.Jon, j, o, n for November, Smith, s for superman, m for McDonald, i, t for telephone, h.
(ジョンの綴りは、j、o、11月のn、スミスの綴りは、スーパーマンのs、マクドナルドのm、i、電話のt、hです。)
英会話で聞き取れなかった時の聞き返し方、スペルの伝え方については、↓の記事も参考にしてみて下さい。

担当者に電話を繋ぐので「少々お待ちください」と伝える
7.Okay, thank you. One second please.
8.Okay, thank you. One moment please.
9.Okay, thank you. Hold the line please.
(かしこまりました。少々お待ちください。)
➡自分が言いやすい表現を覚えてしまいましょう!
相手に、不在である事を伝える
10.I’m sorry, but he/she is not at his/her desk at the moment.
(あいにくですが、現在〇〇は席を外しております。)
11.I’sorry, but he is in a meeting.
(あいにくですが、現在打合せ中でございます。)
12.I’m sorry, but he/she is on a break right now.
(あいにくですが、現在休憩に出ております。)
13.He/She will be back in 1 hour.
(1時間後に戻る予定です。)
相手から伝言をお預かりする
14.Could I take your/a message?
(伝言をお預かり致しましょうか?)
15.I’ll give him/her your message.
(〇〇に伝言を伝えておきます。)
「かしこまりました」の言い方色々
16.Certainly.
(かしこまりました。)
17.Sure.
(もちろんです。)
18.Absolutely.
(もちろんです。)
19.Definitely.
(もちろんです。)
20.OK.
(かしこまりました。)
電話のクローズの仕方
21.Thank you.
(ありがとうございました。)
22.Thank you for your call.
(お電話いただき、ありがとうございました。)
電話をかける側の表現集
電話を繋いでもらえるようにお願いする
23.Hello. Can I talk to Mr. Suzuki, please?
24.Hello, May I speak to Mr. Suzuki, please?
(お世話になっております。鈴木様いらっしゃいますか?)
日本の電話では、電話の最初に名前を名乗りますよね。
でも、英語圏では、同じ発音の名前でも、色々な綴りがあるため、名前を言うと、その後すぐにスペルを聞かれる事が多いです。そのため、どうせ後からスペルを聞かれるんだから、相手から名前を尋ねられた時に自分の名前を名乗ろう、というスタンスが多いです。
英語圏の文化では、できるだけ無駄がないようになっているなあ、と感じます。
不在だったため、電話の受け手に伝言を伝えてもらう
25.Can I leave a message?
(伝言をお伝えいただけますか?)
26.I want you to tell him/her to send me the quotation.
(彼/彼女に見積書を送るようにお伝えください。)
27.Could you tell him/her to send me the quotation, please?
(彼/彼女に見積書を送るようにお伝えいただけますか?)
シミュレーションを通して英語での電話対応を練習してみよう!
電話応対の会話文をご紹介してきましたが、実際には会話の中で使えるようにならなければいけないですよね。
スマートに英語で電話ができるように、相手が在席していた場合・不在だった場合のシチュエーション別で電話応対の練習をしてみましょう!
相手が在席していた時の会話例
A: Hello, ABC company. How may I help you?
(お世話になっております。ABCカンパニーです。どのようなご用件でしょうか?)
B: Hello, may I speak to John Wells?
(お世話になっております。ジョン・ウェルズさんをお願いします。)
A: Sure. May I have your name?
(かしこまりました。お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?)
B: My name is Cindy Armstrong calling from BIM.
(私はBIMのシンディー・アームストロングです。)
A: OK, thank you. One second please.
(かしこまりました。少々お待ちください。)
相手が不在であった時の会話例
A: Hello, ABC company, how may I help you?
(お世話になっております。ABCカンパニーです。どのようなご用件でしょうか?)
B: Hello, can I talk to John Wells, please?
(お世話になっております。ジョン・ウェルズさんはいらっしゃいますでしょうか?)
A: I’m sorry, but he is in a meeting now. I’ll tell him you called. Can I take your name, please?
(申し訳ございませんが、ジョンは現在会議中でございます。お電話があった事をお伝えしますので、お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?)
B: Thank you. I’m Cindy Armstrong calling from BIM. Can I leave a message?
(ありがとうございます。私はBIMのシンディー・アームストロングです。伝言をお願いしてもよろしいでしょうか?)
A: Certainly.
(もちろんです。)
B: Please tell him that I need the quotation. He’ll know about it.
(ジョンに私が見積書を待っていると伝えていただきますようお願い致します。これでジョンに伝わると思います。)
A: Sure. Thank you for calling.
(かしこまりました。お電話いただき、ありがとうございました。)
B: Thank you.
(ありがとうございました。)
おわりに
英語を使う仕事をすると、電話でも英語を使わなければいけないシチュエーションに直面する時が来てしまいます。
しかし、今回学んだ表現を覚えておけば、スマートに電話対応ができるようになりますので、是非何回も口に出して練習して、何も考えなくても口から出てくるようにしておきましょう!
コメント