上達

英語

英語で「大事なのは気持ち」って何て言う?

日本語でもよく「気持ちが大事だよ」や、「気持ちだけで十分です。」などと言いますよね。英語にもそういう表現があります!それは...“It’s
英語

冠詞の”a”と”the”の使い分け方!使わなくていい時ってどんな時?

“a”と”the”を何となく使い分けている・・・冠詞がいらない時もあるのは知ってるけど、いつ使わないのが正解なのか分からない・・・冠詞って、間違えたとしても言いたい事は伝わるので、正直勉強の優先順位は低くなりがち。そんな人が多いのではないでしょうか?
英語

ネイティブの先生に聞いた、使えるイディオム17選

TOEICだったり、単語や文法などの英語の勉強をしていても、なかなか熟語って覚える機会がないですよね。学校でも、あんまり習ってこなかったような記憶があります。。でも、実際のネイティブとの会話では、イディオムがちょこちょこ出てくるものです。その時に、相手の言ったイディオムが分からなければ、会話ではちょっと困ってしまいますよね。
英語

英語の上達に英単語・文法の勉強がいらない説はウソ?!基礎が大切な理由とおすすめの勉強法

英単語の勉強や、文法の勉強って正直楽しくないですし、面倒くさいですよね。。「基礎の勉強をしている時間なんてない!」とか、「早く英語を話せるようになりたいだけなんだ!」などなど。。そんな風に考えている時に、「英単語や文法の勉強は必要ない!机上の勉強よりも、どんどん話した方がすぐ英語を話せるようになる!」というような事を言われると、「じゃあ、そんな面倒くさい基礎の勉強なんてやめちゃおう♪」となってしまいますよね。
英語

英語が上達しないのには原因があった!英語を話せるようになる人・ならない人の特徴

「頑張って英語を勉強しているのに、なかなか上達しない!」「早く英語が分かるようになって、不自由なく海外旅行したい!」「洋画や海外ドラマを字幕なしで見れるようになりたい!」・・・など、なるべく早く英語が分かるようになりたいし、話せるようになりたい、なのに、思うように上達しないという人は、多いのではないでしょうか。その中でも、留学なしで英語ができるようになったという人もチラホラといますよね。
英語

洋画をただ見るだけじゃ英語は上達しない?!洋画で効率よく英語を上達させる方法

英語を楽しく勉強したいから、とりあえず洋画や海外ドラマを何となく観ているという人。洋画を日本語字幕で見ているので、実際あまり英語は聞かずに観ているという人、いませんか?私だ…と思ったあなた、残念ながら実はそれって、あんまり効果的な英語の勉強にはなっていません。。想像してみて下さい。中国語のドラマを日本語字幕で見まくって
英語

アメリカ人に聞いた「something」と「anything」の違いと使い分け方

「something」と「anything」はどちらも「何か」という意味の複合不定代名詞で、単数扱いされる、という事は覚えているけど、二つの違いや使い分け方ってなんだろう?と疑問を持つ人が多いのではないでしょうか?そこで今回は、「something」と「anything」の違いについてご説明します!「something」と「anything」の違いが理解できれば、「someone」と「anyone」や「somebody」と「anybody」も同じ使い分け方になりますので、是非今回の講義で「something」と「anything」の違いをマスターしていって下さい!
英語

「near」と「close」の違い

「near」と「close」は、日本語にするとどちらも「近い」になりますが、この二つの英単語はどのようにして使い分けたらいいのでしょうか?どちらでも使える時物理的な距離を表したい時は、「near」も「close」も同じように使われます。
英語

1分で分かる、The number of とThe amount ofの違い!

“the number of” も ”the amount of” もどちらも数量を表しますが、どのように使い分けたらいいのでしょうか?確か中学校で習ったはずなのに、忘れてしまいますよね。。そこで今回は、numberとamountの使い分けを例を交えてご説明します!
英語

英語のリスニングが伸びない!発音も苦手!上達させるためのおすすめ勉強法

TOEICや英検などの試験でリスニングが苦手でお困りではございませんか?私たちが学校で習う英語と言えば、文法とリーディングが中心でしたよね。だからリスニング力が伸びない訳です。仕方がない事!だからと言って、ただ英語を聞き続けるだけでは残念ながらリスニング力の向上はできません。そこで、TOEIC350点➡850点にUPした筆者がおすすめのリスニングの上達する勉強法をご紹介したいと思います。